吉ざえもん農園の気まま日記 試験的にマルエイストアさんに納品しています ご縁があって、千葉県を中心に展開している、マルエイストアさんに1月末から試験的に雪会いりんご(サンフジ)を納品しております。千葉の農家さんのツテで、実現しました。吉ざえもん農園の名前も出していただけるように、ただいま、手配中です。納品し... 2015.01.31 吉ざえもん農園の気まま日記納品先
吉ざえもん農園の気まま日記 軽い気持ちでタルトタタンコンテスト出展 (ブログのネタになれば、という)軽い気持ちで、板柳町のタルトタタンコンテストに出展してみました。使うりんごは、もちろん、吉ざえもん農園のりんご。サンフジを使おうと思っていたのですが、りんご部分に関しては、「板柳産のりんご... 2014.12.21 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 りんご畑の端っこで育った花梨(カリン)を詰めてみた 吉ざえもん農園には、いろんな木があります。花梨(カリン)もそのひとつです。ひぃばーちゃんの頃、一時期大流行で、カリンとマルメロをりんご畑の端っこに植えました。本数は、クルミ以上にありますが、クルミ以上に使い道が・・・。市場で... 2014.12.16 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 来年は商品化するぞ!クルミのお歳暮用 吉ざえもん農園のりんご畑の端っこでひっそりと育った国産クルミ、というか、津軽産クルミ。今回、徳用の剥きクルミ(無添加)をお歳暮用に急遽作ってみました。来年は最初からコレもやろうと思います。簡易包装です。今年はりんごのセッ... 2014.12.11 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 りんごを収穫するときにすごーく気を使うこと 晩生種のフジを収穫するころになると、 来年の芽が膨らんできて、とても収穫に気を使います。あちこちに、プクンプクンと膨らんで冬支度をしています。一番気を使う位置は、この下の画像のように、りんごのすぐ隣にいる芽です。今回の収穫でも、結構な数... 2014.12.03 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 津軽も雪 りんご畑の雪景色 とうとう津軽も、本格的に雪が降りました。昨日、初雪に出会ったサンフジは無事、雪会いりんごとして収穫を終え、本日は、収穫し忘れてた金星と思われる品種のりんごを雪の中収穫してきました。カチコチに凍っていて、ちょっと収穫を悩んだのですが、この... 2014.12.02 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 雪会いりんごジュースはこんな感じでお届けしています 吉ざえもん農園でも、ようやくりんごの収穫もほぼ終わり、年明けにはりんごジュースを搾ります。数々のハードルをクリアして、今年も青森津軽の初雪に出会ったサンフジは、最後の選別を経て、ようやく【雪会いりんご】となりました。 そんなサンフジこ... 2014.12.01 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 ラベンダースティックの作り方(夏の始めに作りました) このラベンダーは青森県深浦産です。農薬不使用です。(どこからか飛んできてかかっている可能性はあります。) ラベンダースティックは時間との勝負。収穫後、せいぜい3日以内には編みあげないと出来ません。ラベンダーを刈ってきたら、... 2014.11.28 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 葉っぱもだいぶ散ってきたりんご畑とサンフジ 葉っぱが全部落ちちゃうまで、ホントは実らせておきたいのだけれど、そうすると、落ちちゃうんですよねぇ・・・。難しいところですけど・・・。初雪は降ったけれども、がっつり積もるほどではなかったので、結構葉っぱがまだ元気なのです。た... 2014.11.28 吉ざえもん農園の気まま日記
吉ざえもん農園の気まま日記 ジャムりんごというりんご ジャムりんごとは、加工用へ廻すりんごのことです。もぎ実や、落ち実、品種、ミックス、いろんなバージョンで分けて買い取ってくれます。価格の変動が大きいのが特徴です。びっくりするくらい、いいりんごも持ち込まれていたりします... 2014.11.28 吉ざえもん農園の気まま日記